新着情報 WHAT'S NEW

自社イベントの一覧

10月15日(土)新年度スタートに伴うキックオフミーティングを行いました。

岩田建設ではどんな理念をもとに何を目指しているのか?そのことを再確認する時間を年度初めに設けています。新たなスタートダッシュを切るためのセットアップが目的です。

 

今回から新たに社内表彰も始めました。
国交省や県からの表彰を受けた技術者に贈る賞や会社にアクティブに貢献した社員に贈る賞、1年間で最も成長した社員を社内投票で決めるGROW賞などです。

 
L1190263
 
L1190269
 
L1190287
 

次に昨年度掲げた会社としての目標・個人の目標を振り返り、達成できたものと未達に終わったものを全員で共有しました。
昨年同様、達成した項目にはリボンを貼り付けて見える化を図りました。これにより個人の成長と会社の成長を実感することができました。
また、個人の目標達成が会社の目標達成に直結していることも実感できました。

 
L1190312
 

それを踏まえてのワールドカフェです。
今年のお題は『令和4年度 理念とビジョンを達成するには!』です。
今年度から岩田建設は新たな課を設けることになりました。課ごとに分かれ、岩田建設の理念とビジョンを達成する為の課毎の役割とそれを果たす為の課員としての個人目標を考えました。来年度のキックオフ会議でどれだけの目標達成ができているか楽しみですね。

 
L1190324
 
L1190335
 
L1190364
 
今年1年は、岩田建設にとって今後10年を左右するような重要な年になります。
だからこそ自分たちの現在地を明確にし、目指すビジョンからの逆算により目標達成を必然としていかなければなりません。

 

来年4月からはキックオフに参加してくれた新卒第1期生が仲間に加わります。
これからの建設業をつくっていくのは時代や会社、社長ではなく社員1人1人です。まさに主役が変わる1年にしていきます。

 
トリミングL1190385
 

遅くなりましたが、昨年度も多くの方々に支えられた1年でした。この場を借りて感謝申し上げます。
皆様への感謝の気持ちを忘れずに、努力を続けていきます。
今年度も岩田建設をよろしくお願いいたします。

岩田建設は先日5月10日で創立50周年を迎えました。

50年という長い歴史の中で多くの方々に支えられ、大きな課題や困難もありましたが地域の方々や役所の方々、協力会社の方々、そして社員や家族の支えがあったからこそ達成できたと実感しています。
この場をお借りして感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

 

しかし、50年で満足しているわけではありません。今後、100年続く企業として熊本を代表する企業になります。その目的は『真の豊かさ』を実現するためです。私たちの豊かさだけではなく、自然の豊かさ、共に働く者の豊かさ、業界の豊かさを実現していきます。

 

50周年に伴い、久しぶりに社員が集い食事会を行いました。
これまでを支えて下さった先輩方とこれからを支えていく社員、そして業界に新しい風を吹かせる若手が岩田建設の未来について語り合っている姿が見られました。これまでの50年に感謝を忘れずに、これからの50年をつくりあげていく決意にもつながりました。

 
これからも挑戦し成長し続ける岩田建設をよろしくお願い致します。

10月2日(土)、新年度スタートに伴うキックオフミーティングを行いました。コロナの影響もありましたが、久しぶりに社員が集まる機会を設けることができました。

 
タイトル1
 

前年度掲げた会社としての目標・個人の目標を振り返り、達成できたものと未達に終わったものを全員で共有しました。写真のように達成した項目にはリボンを貼り付けて見える化を図りました。これにより個人の成長と会社の成長を実感することができました。

 
趣旨、目標説明
 
目標発表
 
目標発表_山本

 
目標発表_saeki
 
リボン付け
 
リボン付け1
 
リボン付け2
 
未達に終わったものは目標設定が曖昧だったものが多いことに気づきました。そのため、可能な限り定量的な目標を立てることを今年度から統一することにしました。
 
それを踏まえてのワールドカフェです。
前年とは少しお題は変わって『企業理念を体現し2520を達成するためには?』です。今年度から岩田建設は工務1課・工務2課・総務課の3課体制になりました。課ごとに分かれ、課の役割を考えながら意見を出し合いました。

 
ワールドカフェ_2課_書き込み
 
ワールドカフェ_総務
 
ワールドカフェ_1課_書き込み2
 

 
自分の役割を必死に考える姿を見て、「2520を達成させるぞ」という気迫と情熱を肌で感じることができました。2520達成という同じベクトルを向き心機一転、新年度を走り出すことができました。毎日毎日の成果に執着して、今日の自分より明日の自分を成長させるために個人個人の努力にも期待しています。
新体制になった岩田建設をこれからも宜しくお願い致します。

 
集合写真1
 

ここで社員のリアルな声を紹介したいと思います。※一部抜粋です。
「個人の技術を磨き、課としての役割を達成する為に日々の目標達成に執着していきたいです。」

 

「初めてキックオフに参加して、会社・個人の目標を改めて確認できました。岩田建設の良さを発信していけるよう貢献していきたいです。」

 

「前回とは違い、自分の現場を持ち岩田建設の一員として出来ることも増えてきました。会社の理念、考え方を勉強して周りにも浸透できるようにしていきたいです。」

 

「2520という大きな目標を改めてしっかり認識し、自分のやるべき事が明確になりました。今回掲げた目標達成の為に経験を積み、先輩たちの意見を聞き知識を吸収したいです。」

 

「2520の目標を達成する為に、1人前の施工管理技士になれるよう努力します。」
このような頼もしい社員と一丸となって、今回立てた目標を達成するために一日一日を大切に成長していきます。
 
笑顔
 

前回の宝満山登山に引き続き、山岳部の第二段のイベントを行いました。
今回は宣言していた通り「日本一の石段」である3333段への挑戦です。参加者全員での登頂を目指しました。

 
登り1
 
登り3_トリミング
 
登り4
 
登り5
 

年齢層も幅広く、軽々と駆け上がる若手もいれば、楽しく話をしながら上る社員もいました。また、一段一段を噛み締めながら上る社員もいました。

途中で心が折れて諦めそうになった社員もいたと思いますが、限界が目の前に現れた時に一歩踏み出す精神を見せてくれました。その姿に心を打たれた社員も少なくはないでしょう。

 

その結果、目標であった全員登頂を実現できました。個々人が同じ目標に向かって突き進む成功体験ができとてもいい経験になりました。

 
ゴール
 
集合写真_トリミング
 

次回の登山は甲佐岳を予定しています。

 

 

体を動かした後は、美里の森キャンプ場 ガーデンプレイス へ移動し、頭がすっきりした状態で研修を行いました。

「未来をつくる思考の力」「燃えるような願望を持つ」「成功する前に成功者になる」3つのセクションをDVDで学び、それぞれの考えをシェアしました。

 
社員研修トリミング
 
社員研修_DVD2
 
社員研修3
 

会社の直近の目標である2520に向けて個人の思考の統一を図るために、いい研修になったと思います。「なりたい自分を強く願い、そのためには何が必要で自分に何が足りないか」を改めて考えさせられました。

 
また、「クライテリア」と「ディメンション」の考え方で業務内容の共通言語化と整理の方法を学びました。

 
社員研修4
 

その後はチームに分かれキックオフ会議でも行ったワールドカフェを行いました。

前回みんなが書いた目標は達成・未達成のものもあり、自分たちの目標からの現在地を再確認できました。

 
ワールドカフェ 89点
 
ワールドカフェ3トリミング
 
ワールドカフェ1
 
今回も2520の達成に必要不可欠な個人・会社の目標を掲げました。この目標を1つずつ達成すれば、2520は必然的に達成できます。

これからも会社一丸となって目標を達成していきます。

今回、岩田建設で山岳部を発足することとなりました。
 
山登りやアウトドアに興味がある社員が多く、会社のイベントとしてこれから様々なアウトドアを企画していきたいと思います。
 
先日、下見を兼ねて福岡県太宰府にある宝満山への登山をしてきました。
山道への入り口には皆さんもご存じの「鬼滅の刃」の聖地ともされる竈門神社があります。
 
Photo_21-06-21-09-30-28.366 絵馬
 
Photo_21-06-21-09-31-16.349 Photo_21-06-21-09-30-27.313
 
Photo_21-06-21-09-30-57.855 ヒキガエル保護
 
 
当日の天気は生憎の雨でしたが、無事に登頂下山ができました。
登山の途中では、雑念がないすっきりとした頭で何気ないことに対する感謝やこれからの目標について自分と向き合いながら考えることができました。
 
登り1 登り2
 
登り3 登り4
 
頂上2 頂上3 明るめ
 
頂上1 頂上4
 
下り
 
久しぶりの登山にヘトヘトになりましたが、山頂での解放感と達成感に疲れも吹っ飛びました。

 

次回の予定は地元美里町にある「日本一の石段 3333段」に挑戦したいと思います。
皆さんのおすすめの山などありましたら教えていただけると嬉しいです。

GW期間、若手社員を対象に宮崎研修所にて研修を行いました。

 
弊社では自分の目標設定、意見交換、社員同士の仲を深めるために定期的に研修を行っています。

 
宮崎研修所_外観2_明るめ
 
宮崎研修所_室内2_明るめ宮崎研修所_室内3_明るめ

 

日中は宮崎の観光地巡り、夕方からは食事を通してこれからの自分について熱く語りあかしました。

 
宮崎研修_海岸_明るめ宮崎研修_鵜戸神宮_明るめ
宮崎研修_海_ズーム宮崎研修_ベランダBBQ_明るめ

 
今回は、コロナ禍のため少人数での開催となりましたが参加した社員からは以下のコメントがありました。
 
「より一層互いに高め合い、岩田建設の人間として貢献していけるよう頑張ろうと改めて思いました。」
 
「自分や先輩社員の目標の共有ができて、アドバイスをもらい自分を見つめなおすいい機会になりました。感謝を忘れず、課題を1つずつ乗り越え、会社を大きくする原動力となりたいです。」
 
「率直に楽しかったです。入社して間もない私はこうなりたいという目標がまだ見えておらずうまく話せませんでしたが、それを考えることに気付けたことが勉強になりました。」
 
現実から離れて解放された場所に身を置くことで、普段ではできない客観的な考えも生まれてきたと思います。社員一人一人の考えや想いをアウトプットできるいい機会になったと思います。
 
今回若手が発表した目標を達成するための個人個人の努力はもちろん、会社全体でのサポートを欠かさず社員全員で岩田建設を成長させていきます。
 

朝日2

10月10日(土)、弊社の新年度スタートに伴うキックオフミーティングを行いました。

 
前年度の結果を振り返り、2520プロジェクトを達成するための今年度の目標を共有しました。
会社の目標を達成するため、社員一人一人の自分の1年後の目標を書き出し、全員の前で発表をしました。
それぞれの熱い思いや会社への思いを共有でき、個人・岩田建設の更なる成長が想像できました。
 

0344_ビジョンシート説明_トリミング
 
0346_ビジョンシート説明2

 
0348_部門長発表1_山本_トリミング
 
0363_部門長発表3_佐伯_トリミング
 

その後に、ワールドカフェを行いました。
お題は『企業理念を体現し2520を達成する理想の現場とは?』です。
時間内にグループ内で意見を出し合い、書き出し、いつも以上にコミュニケーションをとることができました。
 

冷静に話し合いをするグループや、全員立ち上がり眉間にシワを寄せながら考え込むグループ等、個性が垣間見える興味深い活動となりました。

 

ワールドカフェ_集合

 

その後には懇親会を行いました。
先日の熊本県優良工事表彰の紹介があり、この表彰に満足せず、来年も受賞することが弊社の必然的な目標になりました。
 

また、今年度の若手優良社員表彰もありました。選ばれた社員も感謝の中にも現状に満足する様子はありませんでした。
選ばれた社員は次も表彰されるよう、もらえなかった社員は「次は自分が」と強く決意したことだと思います。

 

恒例になっているゲームも行いました。
新型コロナウイルス感染症対策を考慮しながらも、笑い声と笑顔に包まれた楽しい時間となりました。

 

0525_懇親会1

 
0531_懇親会3_トリミング
 

0538_懇親会4

 
キックオフミーティング・懇親会で心機一転、2520に向けて一致団結し最高のスタートを切れました。
来年度に今年度の目標を達成できたと笑顔で振り返れるよう、日々の時間を大切に努力していきます。

 

 

新型コロナウイルスの影響で設立記念祭の開催ができていませんでしたが、緊急事態宣言の解除に伴い、6月6日に小グループに分かれ設立記念&誕生日会を行いました。

 

DSC_0176

 

仕事では顔を合わせることはありますが、社員同士が食事をしながら様々な話をすることはなかなかできるものではありません。

 

今回はコロナの影響もあり、2日間に分けての開催となりましたが、有意義な時間を過ごすことができました。

 

20200606 田上表彰

 

20200606 小野表彰

 

20200606 北岡中村

 

社員に少しでも楽しんでもらおうと簡単なゲームを行いました。

参加した社員一人一人に前に立って話してもらうゲームです。もっと社員同士の親密度、理解度を深めるためにプライベートなことや将来の夢など様々なテーマを用意しました。

 

DSC_0233

 

20200606 田上村瀬

 

20200606 ギャー

 

普段聞けない話を聞けて、社員同士の距離がより縮まったと感じました。好評でしたので、これからのイベントでも催しを続けていく予定です。

 

また、今回新しく岩田建設の仲間が増えました。
岩田建設の雰囲気を知ってもらうためにも、いい機会になりました。新しい仲間が増えて大変うれしい思いと、成長してもらえるような環境の提供・サポートをしっかりしていこうという先輩社員一人一人の自覚も芽生えたと思います。

 

20200606 平田

 

20200606 平田遠藤

 

これからも社内イベントを大切にし、社員の結束を強め岩田建設を成長させていきます。

令和元年9月27日~9月29日の3日間、台湾に社員研修に行ってきました。

 

今回の研修の目的は部門間、部門間を超えたコミュニケーション、また会社の目標を再認識するためにです。

3日間天気に恵まれず、雨ばかりでしたが台湾では豪雨に合うと縁起がいいとされています。

そのような台湾に昔から伝わる話やしきたりなども多く学び、考え方や視野も広がるいい研修になったと思います。

 

まず1日目は

龍山寺へ。芸術的にも価値が高い為、国の二級古跡に指定されてます。龍山寺の名前の通り屋根やいたるところに瑠璃細工で作られた鳳凰や龍が目に飛び込んできます。

龍山寺には本尊の観音菩薩だけでなく、航海の守護神である媽祖(まそ)、学問の神である文昌帝君(ぶんしょうていくん)、商業の神として関羽など道教や儒教の神、歴史上の人物も祀られています。

地元の多くの方がお祈り・参拝に来られていて台湾の信仰心の強さを感じるとともに、パワーをもらうことができました。

20190927_15501520190927_15480320190927_15435220190927_154746

 

 

 

 

 

 

 

次に向かったのは、国立中正記念堂です。

ご存じの方も多いと思いますが、中正記念堂とは中華民国初代総統である蒋介石を追悼するために建てられた建物です。

感じたのは、とにかく広く大きいということです。後で紹介する故宮博物院と共に台北のシンボルとなっています。

館内には蒋介石に関する資料や巨大な像があります。迫力のある巨大像や芸術的な造りにあっけにとられました。

20190927_161322

20190927_162127

20190927_16392720190927_162835

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日目の夕食は台湾料理です。日本人の口に合う料理ばかりでついついたくさん食べて飲んでしまいました。

上司・後輩・部門間関係なく台湾料理を楽しみながらコミュニケーションが取れました。

20190927_184321

 

 

 

 

 

 

 

そして2日目、先ず向かったのは十分(シーフェン)です。ここでは、天燈(ランタン)を飛ばす体験をしました。

ランタンを空に飛ばすことで先祖のご加護をを祈ることから始まった台湾の伝統的な行事になっています。

願い想い、目標などをランタンに書き空に飛ばしました。生憎の雨でしたが、無事飛ばすことができ、各々の決意も固まったように思います。

20190928_100509IMG_466520190928_102141

IMG_4663

 

 

 

 

 

 

 

 

次に向かったのは、あの千と千尋の神隠しのモデルとなったとされている九分です。

提灯が街中に吊られており、独特な雰囲気を感じることができました。不揃いの階段や街から見える海の景色もどこか身近な感覚を得ました。

20190928_11453420190928_124146

20190928_114833

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、行天宮に向かいました。

商売繁盛の神とされる関羽が祀られており、台湾でも人気の寺院になっています。ここは台湾のオフィス街に隣接しているため、多くのビジネスマンが仕事の合間にお祈り・参拝に来るそうです。

近くには占い横丁と言われる地下道に占い屋さんがずらりと立ち並んでいて、私たちも数名占ってもらいました。

20190928_15535920190928_160231

 

 

 

 

 

 

 

この日の夕食は北京料理です。なんといってもやはり北京ダック。期待はしていましたが、それ以上の美味しさでした。ほかにも、たくさんの美味しい料理に笑みが絶えない時間でした。

IMG_4776

IMG_477720190928_192436

 

 

 

 

 

 

 

そのあとは、士林夜市に行きました。多くの人で賑わう夜市、お店がずらりと並び、活気に満ち溢れていました。食事からお土産屋さんまで歩いても歩いてもお店が途絶えることはありません。

普段味わうことのできない雰囲気に歩き疲れることなく存分に楽しめました。

20190928_201413IMG_4787

20190928_220942

 

 

 

 

 

 

 

最終日となる3日目は

初めに、台湾に来たら欠かせないといっても過言でもない「国立故宮博物院」に行きました。多くの歴史的なお宝が展示され、中国美術工芸コレクションとして名高い博物院です。

院内には、歴史的なお宝がずらりと並んでいました。目玉と言ってもいい、象牙作品「彫象牙透花人物套球」・清代の作品「翠玉白菜」・角煮で知られる「肉形石」には多くの人たちが見惚れていました。

IMG_4807 IMG_4817

20190929_093626

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、忠烈祠です。ここは、国のために活躍した英霊が祀られている追悼施設です。

「衛兵交代式」が人気で、靴音が響き、息のそろった交代式を拝見することができとても感動しました。子どもの衛兵さんもいました。

20190929_111805

20190929_11185320190929_111916

 

 

 

 

 

 

 

最終日の昼食は台北では行列の絶えない「ディンタイフォン」です。有名な小籠包のお店です。その日も多くの人達が行列を作り、私たちも1時間ほど並びました。

並んだ甲斐があったと1口味わっただけで感じました。次々に出てくる料理に会話も弾み、最終日の台北を楽しく終えることができました。

20190929_12005120190929_123129IMG_4848

 

 

 

 

 

 

 

今回の研修で、会社内でのコミュニケーションを図ることができ、上司・後輩関係なく多くの意見交換ができ、仕事やプライベートのモチベーション向上にもつながったと思います。

 

10月1日から49期スタートしました!岩田建設は今期も全社で目標達成します。心機一転、会社一丸となり「小さな町から全国に」をモットーに精進していきます。

 

 

H30.9月24日~9月25日の2日間、鹿児島に行ってきました。

 

〇研修旅行の目的

社員同士(工務部や総務・経理部)の部署間のコミュニケーションの向上を目的して研修旅行に行って参りました。

 

 

IMG_3506 IMG_3509

 

鹿児島の自然や文化に触れた今回の旅行。

 

 

IMG_3436 IMG_3440

 

IMG_3481 _P8DZrhBC41nCIM1545719938_1545720009

 

 

普段はなかなか聞けないベテラン社員の仕事に対する情熱やプライド

 

若手社員からの決意表明

 

旅行の中で、仕事・プライベートを交えた様々な交流ができました。

 

 

IMG_3445 IMG_3452

 

IMG_3418 IMG_3463

 

 

研修旅行というイベントの中で、1年間を通しての各々の成長を分かち合う機会

にもなり、社員同士の結束はさらに深まりました。

 

岩田建設株式会社は、これからも社員一丸となって精進して参ります。