新着情報 WHAT'S NEW

研修・教育活動の一覧

歴史と技術に触れた3日間の学び


 

 

岩田建設の令和6年度 研修旅行に行ってきました!

今回の研修旅行は歴史的建造物や橋梁工事の現場を巡りながら、社員間の交流を深め、建設技術への理解をさらに深めることを目的として行いました。

 

1406f196-9870-448d-903e-ac35be778628

 

貸切バスで熊本から愛媛、広島、そして熊本へと移動し、各地で多くのことを学び、体験できて、非常に実りある旅行となりました。

 

 


1日目:阿蘇大橋と道後温泉


 

旅は美里町から出発し、まず向かったのは、熊本地震で崩壊した後、岩田建設が再建に関わった阿蘇大橋

この橋は最新の耐震技術を駆使して再建され、耐震構造の重要性やその時の工事担当者から当時の苦労やエピソード、達成感などを伝えていただき、改めて建設業の重要性を感じる機会となりました。

 

9b340af9-615e-4013-9305-ee5a52da0a10

 

 

午後はフェリーで愛媛県の道後温泉に到着。

3000年以上の歴史を持つ日本最古の温泉として、古くから文豪や皇族に愛されてきた名湯です。

 

225b7c60-b8ad-4ed6-9f78-8de8034479be

f658725c-6ac7-4c81-99fb-fe231f9a4a35

 

宿泊先では、豪華な夕食と宴会が催され、社員の誕生日をサプライズでお祝いしました。若手からの感謝の手紙もあり、感動的なサプライズとなりました。

 

a95186f3-86b9-497d-b85a-0aea4aa4b0cc

ff676d85-a78f-4f02-a175-c59f496d1def
2c3b5fd1-6e79-4309-8867-5ea9bd9bfede

名称未設定のデザイン

 

そのあとはカラオケで盛り上がりつつ、上司部下・ベテラン若手の垣根を超えて社員全員が一体となって、素晴らしい楽しい夜を過ごしました。

 

44194447-b2ad-4870-8b04-afe6a3d1b364

 

 

 


2日目:子規堂としまなみ海道


 

2日目の朝は、正岡子規の生家である子規堂を訪問。

俳句の革新者であり、日本文学に大きな影響を与えた彼の書簡や遺品を通じて、日本文化の深みを感じました。

 

a7abdb63-52ce-4791-9ed4-aebc034ec0b4

 

その後、バスはしまなみ海道を経由。

 

6bb0cac5-1adb-48c7-ba43-e892f46a152a

 


本州と四国を結ぶこの全長60kmの道路は、いくつもの橋梁が連なる壮大なルートで、その中でも世界最長クラスの斜張橋として有名な多々羅大橋麓で昼食をいただきました。

弊社も橋梁に関する工事に携わることもあるため、風景を楽しむだけでなく、それぞれが現場での視点を持ちながら感じる貴重な機会となりました。

 

b8e0ceeb-f2aa-4430-a6dd-3c4b19939720

 

昼食後は呉市の大和ミュージアムを見学。戦艦大和を中心に、精巧な造船技術とその歴史が展示されており、1/10スケールの大和模型は圧巻でした。建設業に携わる社員にとっても、細部に至る技術力を目の当たりにし、大いに刺激を受けました。

 

c89e047b-7dec-4c8c-ae53-e680ce961c0e

 

 

 


3日目:宮島と厳島神社


 

最終日はフェリーで宮島に渡り、世界遺産である厳島神社を参拝しました。

海上にそびえる大鳥居は、自然と調和した設計が特徴で、潮の干満に対応できるように計算された当時の技術力は熊本一の技術者集団を目指す弊社社員にも大変いい刺激となりました。

 

6f43b917-0b3b-4e78-827a-8f88e5633ea4

 

宮島の散策では、伝統的な木造建築や美しい自然が融合した風景を楽しみ、弊社が行っている建築部門の社員にとっては散策だけで建築の参考になる多くのポイントを発見しておりました。

昼食には名物の牡蠣を堪能し、研修旅行の内容を振り返りながら熊本への帰路につきました。

 

40622ba3-48aa-4f88-8e56-8980a620ae9c

 


研修旅行を振り返って

 

今回の研修旅行でも、岩田建設グループの良さである、ベテラン・若手の垣根を超えたコミュニケーションは多く見られ、それぞれ違った職種の社員同士での話も多く見られました。

建設技術を学ぶことはもちろんですが、コミュニケーションを通してお互いへの理解を深め、それぞれの役割を知るいい機会となりました。

今年で53周年を迎える岩田建設ですが、これからもグループが1枚岩となって、皆様への感謝を忘れることなく、ビジョン達成に駆け上がっていきます!

 

5月16日に今年2回目の『山の神』を実施いたしました。

 

岩田建設では、土木工事をメインに扱っているため、年に3回、山の神様への感謝と工事の安全を祈願しています。

岩田建設の理念でもある「自然との共生」を体現する、とても大切にしているイベントです。

 

毎回、山の神を行う日には工事への安全意識を今一度高めるために、外部講師を招いて安全講習を実施しています。

今回は二部制で実施いたしました。

 

第一部は弊社の顧問であられる木村 浩憲様にご登壇いただき、コンプライアンスに関する研修を実施いただきました。

 

IMG_1121

 

「コンプライアンスとは何か?」

「職業人として気をつけること」

「価値観が世の中の流れと共に変遷していること」

など、大切なものを守るために必要な心構え、考え方について貴重なお話をいただきました。

 

第二部では労働安全コンサルタントの山岸 直之様にお越しいただき、現場での危険に関する安全講習を実施いただきました。

グループ社員が皆で集まり、改めて安全に関する意識を高める大変重要な機会となりました。

 

IMG_1131

 

安全大会の後は、今年発足した野球チームの初の紅白戦を行いました!

グループの垣根や年代を超えて、野球を実際にプレイする者、スタンドから応援する者と

多くのメンバーが参加して大いに盛り上がりました。
IMG_1078

IMG_1052

 

野球の後は恒例の当グループが指定管理をしている

「美里の森キャンプ場ガーデンプレイス」でのバーベキュー懇親会。

皆、しっかりとコミュニケーションを図りました。

このコミュニケーションの円滑さが普段の仕事にもつながっていると感じております。

IMG_1519

 

引き続き、安心安全な工事を行い、地域の皆様に貢献できるよう、グループ一同精進して参ります。

今後とも岩田建設グループを宜しくお願いいたします。

2024.01.13

 

幹部研修を行いました!

 

先日、外部講師を招待して、1日かけて幹部研修を行いました。
おかげさまで、岩田建設グループは皆さんのご支援があって、ここまで成長させていただいております。
会社の規模もだんだんと大きくなっていく中で、幹部社員に求められるものにも変化が出てまいりました。

 

弊社が掲げている「3K維新」の達成のために、より強い会社の体制を作るべく、幹部社員とはどういう存在か、どう在るべきか、リーダーシップとは何か、マネジメントとは何か、など、メンバーが同じ認識を持てるよう、自分たちで意見を出し合って理解を深めていきました。

 

20240304085551-01

 

外部講師の方からのレクチャーや、学びのシェア、社長からの幹部に求めているものについての話があり、最後には個人個人で「これから半年間どのようなことに取り組むか」を皆の前で宣言し、研修を終えました。

 

20240304085521-01

 

岩田建設では、定期的に外部の方に協力をいただく研修も実施しております。
個人成長のための会社からのサポートも充実しているので、求めればどんどん成長できる環境がございます。

 

今後も皆さんにご支援をいただきながら、社員と共に会社を成長させ、3K維新の達成のために精進して参ります。

先日、2日間の社内研修を行いました。研修では、改めて岩田建設の企業理念の理解を深めること、自分自身の大切にしている理念(人生理念)を見つけること、自分が岩田建設で達成する目標の設定など盛りだくさんの内容でした。
 
1サイズ小
 
2サイズ小
 
3サイズ小
 

研修ではアウトプットする機会も多く設けられ、聞くだけでなく伝えるという“コミュニケーション力”も磨かれました。

 
4プレゼンサイズ小
 
5プレゼンサイズ小
 
6プレゼンサイズ小
 
2日目には、研修期間で見つけた個人個人の人生理念についてプレゼンテーションをしてもらいました。

これまで聞いてこなかった、仲間の人生背景や熱い思いに心を揺さぶられました。

また、社員同士でその人の強みと今後期待することを伝え合い、社員の繋がりもより強固なものになりました。

 
7心の花束サイズ小
 
8心の花束サイズ小
 

自分自身を見つめなおす時間となり、私たちのビジョン“熊本一の技術者集団”になれる組織だと実感しました。

 

私たちは今後も熊本のまちを守り、熊本というまちに住む人の命を守り、熊本というまちの経済を支えるために、ものをつくりあげる技術力だけでなく、“人間力”を磨く研修も定期的に行っていきます。

 
9集合サイズ小

コロナの影響でここ2年見送りとなっていた研修旅行ですが、12/4、5の二日間で社内イベントチーム発案のレクリエーションとして開催することとなりました。2年間の慰労と採用プロジェクトの社内共有が主な目的です。感染対策をしっかり講じながらでしたが、笑顔の絶えない研修旅行となりました。

 

バスを貸し切り、佐賀の嬉野に向かい島原からフェリーで帰ってくるルートです。
1日目は吉野ケ里遺跡、羊羹で有名な小城で昼食を取りました。

 

Photo_21-12-22-16-56-21.011
IMG_5346

その後、有田焼卸売団地を巡り、慧洲園・陽光美術館に行き嬉野のホテルへ。
夕食前の時間を使って先日の採用プロジェクトのプレゼンを行いました。
宴会ではお酒を酌み交わしながら普段話すことの少ない社員と真剣に話す姿や楽しそうな笑顔が印象的でした。
2日目は祐徳稲荷神社へ参拝。

幸姫酒造でお酒を嗜み、太良町で昼食を取りました。
IMG_5413
その後、雲仙普賢岳の噴火による土石流被災を受けた家屋保存公園を見学し、島原城へ。

島原城
帰りは島原港からフェリーで熊本港まで帰ってきました。
IMG_5431
今回の研修旅行では、社員一人一人の残してきた成果に感謝の気持ちが更に湧きました。今まで50年間岩田建設を成長させ、存続してきていただいた方々への感謝、そして現在最前線で責任感を持ち戦略を立て仕事を獲得し現場を完工して下さる社員の皆さん、更には常に向上心を持ち会社に新しい風と底上げの後押しする若手社員の融合を実感する機会となりました。研修旅行に行く前は開催自体を悩み葛藤がありましたがやってよかったと満足しています。

 

岩田建設は来年で創立50周年を迎えます。これまでの50年間を支えて下さった方々や環境に感謝・尊敬の念を忘れず、これからの50年を見据えて責任感・向上心を持ち、真の豊かさの追求を実現していきます。
また、そのような理念や目標に共感し、共に走り続ける仲間を求めていきます。
集合写真

先日、宇城広域連合消防署美里分署の方々をお招きし、救急法の講習をしていただきました。

内容は一次救急処置でもある胸骨圧迫、AEDの操作方法です。

ロールプレイしながら学びました。現在、人工呼吸は通常成人には行わないことになっているそうです。

 

1635317885502

 

1635317885588

 

意識がない方に胸骨圧迫をしてAEDを正しく使用した場合、命が助かる確率が倍以上に跳ね上がることも教えていただきました。今後、現場だけでなくプライベートでも実際にそのような場面に遭遇したら、今回の講習を生かして率先して救急処置を行っていきたいと思います。

 

1635317885790

 

1635317885639

 

1635317885687

 

1635317885844

 

1635317885903

 

皆さんももう一度、一次救急処置を復習していざという場面で慌てないように準備してみてはいかがでしょうか?

2022年1月2日以降は6.75m(建設業では5m)以上の高所作業ではフルハーネス墜落制止用器具の使用が義務付けられることに伴い、フルハーネス型墜落制止用器具特別教育を会社全体で行いました。
 
コロナの関係もあり、十分な間隔を取っての講習と実技を行いました。
 
座学 スクリーン
 
講習 外1 講習 外3
 
講習 外2 
 
昨今は政令等の改正が頻繁ですので、それに対して常に敏感でなくてはならないですね。

 
フルハーネス型滑落防止用器具 移行期間
出典:厚生労働省「墜落制止用器具の安全な使用に関するガイドライン」を公表します

先日、若手社員を対象に社内研修を行いました。
今回が初参加となる社員がほとんどで、働く上での考え方を深く考えるきっかけになったと思います。

 

HP掲載_1

 

弊社の企業理念を理解し、そのためには自分は何をするのか?
現在、毎日の業務をこなすことで精一杯な若手社員がほとんどです。
 
しかし、その毎日は自分の5年後10年後のためになっているのか?
ただこなすのではなく、目標を明確に目的をもって目の前の仕事に向き合うだけで5年後10年後の技術の習得、自分の存在意義も180度変わってくる。
そのことを理解し、改めて先輩社員の背中を追いかけていくきっかけになったと思います。

 

HP掲載_2

 

自分の判断基準を構築することで、何事も決断することに迷いが生じなくなる。
この判断基準が同じであれば、会社のためにはどの決断をすればいいのかが明確になる。
 

これからも定期的に社員研修を行い、社員の成長のサポートをしていきます。
 

参加した社員からはこのような声が聞かれました。

 

「今回の研修で自分自身を見つめ直すきっかけになり、漠然とではありますが自分が何のために働くのかが分かってきた気がします。」

 

「会社が目指すゴールと自分自身が目指すゴール、これを延長線上に置くことの重要性が分かりました」