新着情報 WHAT'S NEW

今回新たに4人の仲間を迎え入れることとなりました。

 
1.集合写真
 
DSC_0127
 

コロナによりマスク着用での入社式となりましたが、仲間が増える喜びと新入社員への期待を感じる時間となりました。
 
2.辞令授与1
 
3.バッジ授与
 
4.辞令授与_城下
 
5.辞令授与_池永
 
5.辞令授与_吉水
 
社長からの祝辞では「これから困難にぶつかると思うが、ただ苦しむだけでなく楽しみながら苦しんでほしい。また、困難を乗り越える力を養ってほしい。何事もプラスにとらえて自分の成長に繋げてほしい」というメッセージが新入社員に向けられました。
 
6.社長祝辞
 
社長の祝辞に新入社員も目をキラキラさせて、これからの自分と会社の未来を見据えているようでした。

 

新入社員の意気込み発表では、それぞれの個性が出ておりとても将来が楽しみな4人が入社したなと感じました。
 
7.意気込み_鬼海
 
8.意気込み_城下
 
9.意気込み_池永
 
新年度、心機一転新しい仲間と共に2520に向けて突っ走ります。

本日、美里の森キャンプ場ガーデンプレイスがリニューアルオープンしました。
 

 
広大な自然のなかで眺める星空、ダム湖の美しい朝霧
隣接するフォレストアドベンチャー美里で、大人も子どももみんな一緒にハラハラドキドキ
ゆったりリラックス佐俣の湯で心も体も癒される

 
爽やかな風に吹かれながら、湖畔でのアウトドア
みんなが夢中になれる森で思いっきり楽しんでみませんか。
 
美里町でお待ちしております!

 

美里の森キャンプ場 ガーデンプレイスHP

弊社が受注・施工した工事が宇城地域振興局土木部舗装部門表彰を受賞し、令和3年3月26日に宇城地域振興局にて表彰式が行われました。
 

昨年創設された土木部表彰。大変光栄なことに2年連続で受賞することができました。

 
社長、山口部長トリミング

 

担当した技術者・作業員には自信と誇りを、周りの技術者、特に若手技術者には一つの目標を与える受賞となりました。

 

多くの方々のご協力があってこそ今回の受賞があります。
今後も皆様のご協力ご期待に応えられるよう、研鑽を続けてまいります。
 
集合写真トリミング
 
表彰状

令和3年4月1日より、美里の森キャンプ場ガーデンプレイスの指定管理をさせていただくことになりました。

 

この事業は弊社の企業理念の一つである「自然と人との共生」を実現するものであり、地域の活性化による社会貢献にも大きく寄与するものです。

 

地域を盛り上げるべく、今まで以上に美里町に足を運んでもらえるよう社員一丸となりチャレンジしていきます。

 
美里の森キャンプ場 ロゴ

 
美里の森キャンプ場 ガーデンプレイス HP

本日午後、美里町立中央中学校で、第2学年生に向けた立志式が執り行われました。

 
全体写真1
 

将来の自分と向き合う立志式。
 
そこで弊社代表の岩田に講演の依頼がありました。
 
「目標達成のコツ」をテーマに
〜人生の舵は自分で持つ〜
夢に期日を決め目標にすること
自分自身を認め行動すること
約束を守り信頼と自信を得ること
あなたの幸福を願ってくれる人達を尊敬し感謝すること
 
この様な内容で話す岩田の熱意に対し、生徒たちは真剣に聴いてくれました。
 
近い将来、この生徒たちが夢を叶え社会で活躍してくれると嬉しいなと思いました。
 
アップ
 
岩田建設は社会の先輩として夢ある若人を応援し続けます。

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。本年も引き続きよろしくお願い致します。

 

昨年は令和2年7月豪雨で多くの方が被災し、新型コロナウイルスが現在も世界で猛威を振るっています。
東京オリンピックなどのイベントも延期になり、皆様方にとっても歯がゆい1年ではなかったでしょうか。

 

弊社も影響はあったものの、企業業績は概ね堅調に推移してきました。

今年は私どもにとって、この先、10年20年を生き抜く為の大事な1年です。先の見通せない激動の時代であるからこそ、常に理念に立ち返り、原理原則を意識し、達成に向けて着実に歩んで行きます。

 

重ねまして、本年も従来同様お引き立てのほど、よろしくお願いいたします。

 

岩田建設株式会社
代表取締役 岩田 龍裕

 

20210106_080217

DSC_0063-2

 

 

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

 

弊社は6日が仕事始めでした。今年初めの日を全員で迎えることができ、大変嬉しく思います。
今年1年の目標を明確に持ち、その場に臨む社員の顔が頼もしく映りました。
社長からの新年の挨拶で社員の気が一段と引き締まり、全員で”2520”に向け改めてスタートを切ることができました。
部門長からの挨拶ではこれからの岩田建設をより上へ上へと引っ張っていく決意を感じました。
毎年が勝負の年ではありますが、今年は去年以上の勝負の年として社員一丸となり、今年立てた会社・個人の目標を達成できるよう邁進します。
本年もよろしくお願い致します。

 

岩田建設株式会社
社員一同

 

DSC_0066-2

新たに1名の新入社員を迎え、本日入社式を執り行いました。

 
集合写真
 

今回は新型コロナウイルスの影響もあり、少人数で全員がマスクを着用して参加となりました。

 

辞令交付

 

辞令交付の後は社長の祝辞です。

 

「これからどんな人にもなれる。まずはこうなりたい、という願望を持つこと。
願望が行動として現れ、行動によって技術が身につき、そこに結果がついてくる。」

 
活躍を期待される新入社員に向けてのアドバイスが送られました。
 

 
新入社員からの決意表明では、弊社で働くことの意気込みを感じるとともに、気負うことなく自然体で臨む、頼もしさのようなものも感じました。
 
これから多くのことを経験し、時には壁にぶつかることもあると思います。
先輩社員と共にその壁を乗り越え、さらなる成長につなげてほしいと思います。
 
辞令交付後

この度、岩田建設は経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定されました。

 

地域未来牽引企業_縦組みlogo_S_rgb

 

「地域未来牽引企業」とは地域の特性を生かして高い付加価値を創出し、地域の事業者等に対する経済的波及効果を及ぼすことにより地域の経済成長を力強く牽引する事業を更に積極的に展開されること、または、今後取り組まれることが期待される企業を選定する制度です。
熊本県では2020年度は19社が選定されています。

 

この期待に応え、これからも地域のさらなる活性化に貢献できるよう努力してまいります。

 

経済産業省「地域未来牽引企業」の詳細はこちらから
https://www.meti.go.jp/policy/sme_chiiki/chiiki_kenin_kigyou/index.html

2020年6月に
・ISO9001:2015(品質マネジメントシステム)
・ISO14001:2015(環境マネジメントシステム)
・ISO45001:2018(労働安全衛生マネジメントシステム)
の3つを取得しました。

 

ISO9001とは
一貫した製品・サービスを提供し、顧客満足度を向上させることを目的とした品質マネジメントシステム

 

ISO14001とは
社会経済的ニーズとバランスを取りながら、環境を保護し、変化する環境状態に対応するための枠組みを組織に提供することを目的とした、環境マネジメントシステム

 

ISO45001とは
従業員関係者の労働安全と衛生に関するリスクを適切に分析・管理し、継続的に改善することを目的とした労働安全衛生マネジメントシステム

 

弊社の企業理念である「自然との共生」「共に働く者との共栄」「共に磨いた卓越した技術を持って社会に貢献する」を基礎に、従業員が一体となって実行してきたからこそ取得できたものであると考えます。

 

今後もさらなる品質の向上・環境への取り組み・安全で健康的な労働環境の整備に努めてまいります。
認定証

10月10日(土)、弊社の新年度スタートに伴うキックオフミーティングを行いました。

 
前年度の結果を振り返り、2520プロジェクトを達成するための今年度の目標を共有しました。
会社の目標を達成するため、社員一人一人の自分の1年後の目標を書き出し、全員の前で発表をしました。
それぞれの熱い思いや会社への思いを共有でき、個人・岩田建設の更なる成長が想像できました。
 

0344_ビジョンシート説明_トリミング
 
0346_ビジョンシート説明2

 
0348_部門長発表1_山本_トリミング
 
0363_部門長発表3_佐伯_トリミング
 

その後に、ワールドカフェを行いました。
お題は『企業理念を体現し2520を達成する理想の現場とは?』です。
時間内にグループ内で意見を出し合い、書き出し、いつも以上にコミュニケーションをとることができました。
 

冷静に話し合いをするグループや、全員立ち上がり眉間にシワを寄せながら考え込むグループ等、個性が垣間見える興味深い活動となりました。

 

ワールドカフェ_集合

 

その後には懇親会を行いました。
先日の熊本県優良工事表彰の紹介があり、この表彰に満足せず、来年も受賞することが弊社の必然的な目標になりました。
 

また、今年度の若手優良社員表彰もありました。選ばれた社員も感謝の中にも現状に満足する様子はありませんでした。
選ばれた社員は次も表彰されるよう、もらえなかった社員は「次は自分が」と強く決意したことだと思います。

 

恒例になっているゲームも行いました。
新型コロナウイルス感染症対策を考慮しながらも、笑い声と笑顔に包まれた楽しい時間となりました。

 

0525_懇親会1

 
0531_懇親会3_トリミング
 

0538_懇親会4

 
キックオフミーティング・懇親会で心機一転、2520に向けて一致団結し最高のスタートを切れました。
来年度に今年度の目標を達成できたと笑顔で振り返れるよう、日々の時間を大切に努力していきます。