新着情報 WHAT'S NEW

先日、社員に対して採用イベントで行ったプレゼンをしました。
会場にいなかった社員たちから「どんな内容で、どんな話をしているのか?」という声が上がりましたので、今回の社内プレゼンを実施しました。

 
20220420_180712889
 
採用に直接かかわる社員だけで採用活動をしているわけではありません。
岩田建設社員全員でもう一度、学生の皆さんを迎え入れる環境づくりを見直すきっかけにもなりました。
また、岩田建設で働く“やりがい”を改めて社員自身にも考えてもらい、自分が岩田建設で働く意味を再確認してもらいました。
社員の数だけ“やりがい”があります。是非、今後皆さんに紹介させて頂きたいと思っています!!

 
20220420_190349697
 
現場をしっかりつくりあげる技術者がいるからこそ、私たちは自信をもって学生の皆さんに岩田建設をアピールできています。
社内でも感謝を忘れず、全社採用で建設業界に新しい風を吹かせていきます。

新年度がスタートしました。皆さん、新しい環境には慣れてきたでしょうか?
まだ始まったばかりですので、自分のペースで無理せず頑張っていきましょう!

 

岩田建設も令和4年度のスタートを社員全員で切ることができて嬉しく思っています。
毎回言っていますが、今年度も勝負の年度になります。
社員一人一人の役割というものを尖らせて、新しい建設業をつくりだす挑戦をしていきます。

 

社員からは心強い意気込みの声も聞けました。
一人一人が役割というものを自分なりに自覚して行動に移してくれている姿を見て、岩田建設が成長していることを改めて認識できました。
現状に満足せず、企業理念を体現しながら私たちの掲げるビジョンを達成していきます。
本年度もどうぞよろしくお願い致します。

 

RIMG3199

先日のマイナビ合同説明会に引き続き、採用イベントを3月16日、3月30日に開催しました。
コンセプトは“3K維新”です。23年度採用プロジェクトに込めた想いの詳細は、YouTubeにも社長を初め社員のインタビュー動画をUPしていますので是非ご覧ください!!

 


 

 
入社2年目社員インタビュー
入社1年目社員インタビュー
(youtubeを新しいタブで開きます)
 
次のイベント開催は4月3日と4月9日の残り2回になります。
 
2022_04_02_09_22_28_741_1 Photo_22-03-17-18-59-42.402
 
参加してくれた学生さんは建設業が身近ではない方がほとんどでした。ですが、イベントが終了した後に
「建設業のイメージが変わった」
「施工管理技士の魅力を感じることができた」
「ワークを通して、自分とは違う考え方の人と関わることができて勉強になった」
「企業理念にグッときた」
「就活をする上で参考になることを学べた」
など嬉しいコメントを頂きました!
 
学生さん一人一人の参加がなければ、このイベント開催も叶いませんでした。改めて、この場をお借りして感謝申し上げます。
 
4月中旬には一次選考会が始まります。
選考会の中でも皆さんに建設業の魅力を120%伝える準備を整えているところです。是非楽しみにしていて下さい!
 
“3K維新”はまだ始まったばかりです。建設業の未来を社員一同でつくりあげていきます。

先日、3月3日にマイナビ合同説明会に参加しました。
出展企業101社に対して、来場者はおよそ1,000人とのことでした。

 
上から全体_傾き補正
 
私たち岩田建設のブースで説明を聞いていただいた100人もの学生さん、本当にありがとうございました!
11時からスタートして6時間、フルパワーで建設業の魅力を伝えさせていただきました。
学生さんから「岩田建設のブースが一番熱量があった」との反響もいただき、大変嬉しく思っております。

 
Photo_22-03-05-16-56-22.638
 
Photo_22-03-05-16-56-22.496
 

今後の採用イベントは次のようになっています。

 

~3Kイベント 志編~
本格的に就職活動が始まるこのタイミングで「何のために就職活動をするのか?」など、自分自身の就職活動の目的を探っていく機会になっています。

 

~3Kイベント 仕事理解編~
岩田建設のリアルをQ&A形式でお伝えしたり、施工管理技士として大切な考え方をワークを通して体感してもらったりする機会になっています。

 
イベントのお申し込みはマイナビ2023 岩田建設のページからどうぞ!
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp208155/outline.html
 

予約もどんどん埋まっていますので、気になる方は気軽にご連絡下さい!!

岩田建設は3/3(木)熊本市総合体育館で行われるマイナビ就職EXPO合同説明会に参加します!

 

就職活動が本格的に始まる時期になりましたね。
就職活動を始められる皆さんを応援しています!
岩田建設も今年から新たな採用活動をスタートさせました。
建設業のイメージの変革、魅力の発信の為に当日以外にも様々なイベントも考えております。
当日は皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!!

 
マイナビ 岩田建設のページ
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp208155/outline.html
 
3月3日 マイナビ就職EXPO 熊本
https://job.mynavi.jp/conts/event/2023/6899/index.html

岩田建設株式会社は、第2期 熊本県SDGs登録事業者として登録されました。

「熊本県SDGs登録制度」は、熊本県内の企業や団体等が、自らの活動とSDGsとの関連性を認識し、SDGsの達成に向けた具体的な取り組みを推進することにより、SDGsの普及を促進することを目的として、創設された制度です。

本制度への登録により、岩田建設株式会社では、SDGsの取り組みをさらに進めてまいります。

登録証JPEG

SDGsロゴ

 

SDGsカラー

岩田建設は今年5月で創立50周年を迎えます。節目の年でもあり採用プロジェクトも始動しましたので、制服やパンフレットを新しくすることとなりました。
従来の作業着よりかっこよく、作業性や機能性も高いものをアイディアを出しながら決めました。そして、パンフレットも新しくします。

新しくなった岩田建設を皆様にお披露目できるのが待ち遠しいです。楽しみにしていてください。

撮影の様子を少しお見せします。

1

 

2

 

3

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の終息を願うとともに皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

昨年10月より新体制になり、課の役割、社員一人一人の役割を明確化し、実行に移してきました。
新年最初の部門長会議では各課より、安全、品質、工程、評定点、受注戦略、採用などの目標が出され、新体制での取り組みが進んでいることを感じました。

 
朝礼(傾き調整)
 
本年も更なる技術の向上に努めてまいります。
より一層のご支援、お引立てを賜わりますよう宜しくお願い致します。

 

岩田建設株式会社
代表取締役 岩田 龍裕

 
安全祈願3

 12月22日(水)、熊本県土木部長より熊本県若手建設技術者表彰をいただきました。
受賞したのは、今年9月に竣工を迎えた津留谷川防災・安全交付金(火山砂防)砂防堰堤工事です。土石流災害を防ぎ地域住民の生活を守るための工事であり、弊社の若手建設技術者として初の表彰で大変光栄に思います。
 
表彰式
 

 表彰式では、土木部長よりお祝いの言葉と今後の建設業の発展のため、更なる技術力の向上に努めてほしいと力強いお言葉を頂きました。今回受賞した社員もお礼の言葉を述べさせていただき、本工事で携わっていただいた皆様への感謝の意を表し、更なる技術力の向上のために精進することを誓いました。

 
村瀬
 

 近年、日本各地で異常気象や自然災害による被害が多発しています。その被害を最小限に食い止める事、そして被災された地域の1日でも早い復興に尽力することが私達の使命であると再認識し、これからの業務に取り組んで参ります。

コロナの影響でここ2年見送りとなっていた研修旅行ですが、12/4、5の二日間で社内イベントチーム発案のレクリエーションとして開催することとなりました。2年間の慰労と採用プロジェクトの社内共有が主な目的です。感染対策をしっかり講じながらでしたが、笑顔の絶えない研修旅行となりました。

 

バスを貸し切り、佐賀の嬉野に向かい島原からフェリーで帰ってくるルートです。
1日目は吉野ケ里遺跡、羊羹で有名な小城で昼食を取りました。

 

Photo_21-12-22-16-56-21.011
IMG_5346

その後、有田焼卸売団地を巡り、慧洲園・陽光美術館に行き嬉野のホテルへ。
夕食前の時間を使って先日の採用プロジェクトのプレゼンを行いました。
宴会ではお酒を酌み交わしながら普段話すことの少ない社員と真剣に話す姿や楽しそうな笑顔が印象的でした。
2日目は祐徳稲荷神社へ参拝。

幸姫酒造でお酒を嗜み、太良町で昼食を取りました。
IMG_5413
その後、雲仙普賢岳の噴火による土石流被災を受けた家屋保存公園を見学し、島原城へ。

島原城
帰りは島原港からフェリーで熊本港まで帰ってきました。
IMG_5431
今回の研修旅行では、社員一人一人の残してきた成果に感謝の気持ちが更に湧きました。今まで50年間岩田建設を成長させ、存続してきていただいた方々への感謝、そして現在最前線で責任感を持ち戦略を立て仕事を獲得し現場を完工して下さる社員の皆さん、更には常に向上心を持ち会社に新しい風と底上げの後押しする若手社員の融合を実感する機会となりました。研修旅行に行く前は開催自体を悩み葛藤がありましたがやってよかったと満足しています。

 

岩田建設は来年で創立50周年を迎えます。これまでの50年間を支えて下さった方々や環境に感謝・尊敬の念を忘れず、これからの50年を見据えて責任感・向上心を持ち、真の豊かさの追求を実現していきます。
また、そのような理念や目標に共感し、共に走り続ける仲間を求めていきます。
集合写真